アイリスオーヤマの電気圧力鍋を1年半つかった感想【家でカンタンお店の味】

おすすめ品

こんにちは、みほです☺

電気圧力鍋って、よくTVコマーシャルで取り上げられてますよね👩🏻‍🍳

そこでは「材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成!」なんて言ってるけど、実際の使い勝手はどんな感じなの?具体的にどんな料理が作れるの?料理の味はどうなのか?

こんな疑問をお持ちの方がいらっしゃるかも知れません。私も、購入するまでは電気圧力鍋の正体がよく分からず「便利そう、気になる・・・けどなんかコワくて買う勇気がない😓」と、購入するか悩んでいました。

でも買って実際に使ってみたら、本当に❝材料を入れてボタンを押すだけ❞でした。しかも、出来上がった料理がおいしい!🤤お店の味です。「もっと早く買えばよかった~😅」と思っています。

ということで今回は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋を1年半つかった感想&実際に作った料理を紹介します。

ちなみに私は、長野県小布施町に住む市民ランナーです。走ること&健康的な食事をこよなく愛しています。日々の食事は、3食自炊🍚手の込んでいないカンタン質素なご飯が大好きです。

ちなみに私が使っているのはこちらです。

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋 2.2L 2WAYタイプ グリル鍋 6種類自動メニュー 65メニュー掲載レシピブック付き ホワイト PC-MA2-W
驚くほどおいしい料理が作れる! 材料を入れてボタンを押すだけ。 圧力をかける事で通常調理より短い時間で料理が作れます。 手軽に『肉』『魚』『煮込み』『米』『スイーツ』など様々な料理が可能です。 火を使わないので、ほったらかし調理でも安全。 6種類の自動調理メニュー搭載なのでワンタッチで簡単調理。 自動メニューの白米・カ...

以下で詳しく紹介します。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 使い方は、材料入れてボタンを押すだけ

『豚の角煮』を例に、使い方を紹介します。

まず、食材と調味料をぜんぶ内鍋に入れます。

内鍋を本体にセットして、蓋をします。

そしてボタンで❝豚角煮モード❞を選択します。

最後にスタートボタンを押して、あとは完成を待つだけです✌スタートボタンを押してから約1時間で完成します

仕上がりは・・・家で作る料理のクオリティじゃないです🤤お肉が、お箸でつかむとくずれるほど柔らかくなっています。

ちなみにレシピは、このレシピブック通りに作ればいいので、めちゃくちゃカンタン👩🏻‍🍳レシピブックは、圧力鍋を買ったらついてきます。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 お店の味が家でできる

これまでに作った料理をいくつか紹介します。

①シンガポールチキンライス

米、鶏もも肉、鶏がらスープの素、料理酒、長ネギの青い部分、を内鍋に入れてスイッチオンで完成します✌

ごはんに旨味がしみてて、めちゃくちゃ美味しかったです。異国の料理がこんかカンタンに食べれるなんて!と感動しました。

②ミネストローネ

写真が無くてすみません・・・。1cm角に切ったキャベツ、セロリ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ベーコンと、皮をむいたトマト、水、調味料を入れてスイッチオン。圧力調理が終わったら完成です。

ミネストローネは、おいしかったランキング上位です。奥深い味わいで、まさにお店の味!って感じでした。私はベーコンを入れずに野菜だけで作るのですが、それでもおいしい。野菜たっぷりで健康的なのも嬉しいです。

③無水カレー

皮をむいたトマト、粗みじん切りにしたセロリと玉ねぎ、お肉を入れてスイッチオン。圧力調理が終わったらカレールーを入れて完成です✌

野菜たっぷりで健康的です🍅野菜の味をダイレクトに感じられて美味しかったです。

④カレー

これは普通のカレー。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、お肉、水を入れてスイッチオン。圧力調理が終わったら、カレールーを入れて完成です✌

野菜がとろけて、いい味です🍛ふつうの鍋で作ったときと、味が全然ちがうのでびっくりしました。

⑤おでん

自分の好きなおでんの具材、しょうゆなどの調味料を入れてスイッチオンで完成します✌

これは何と言っても、大根が優勝です🥇やわらかく煮えてて味が染みまくってて、最高でした🤤

⑥かぼちゃの煮物

一口大よりやや大きめにカットしたかぼちゃ、しょうゆなどの調味料を入れて、スイッチオンしたら完成です✌

かぼちゃの甘味が引き立っていて、美味しかったです。

⑦ひじきの煮物

乾燥ひじき、油揚げ、にんじん、醤油などの調味料を入れて、スイッチオンしたら完成です✌

ひじきの煮物が家でできちゃうことにびっくり。おいしいし健康的で最高です。

⑧ごはん

ごはんを炊くこともできます。(写真が無くてすみません)ふっくら美味しく炊けていました。※ただ、保温しておくとご飯の表面が少しかぴかぴになってしまっていたので、保温機能は炊飯器より劣るかも知れません。

⑨クリームシチュー

じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、お肉、お水を入れてスイッチオン。圧力調理が終わったら、シチューのルーを溶かし入れて完成です✌

真冬の寒い日に作りました。寒い日に食べるクリームシチューって最高ですよね☺じゃがいもがとろけてすごく美味しかったです。ちなみに私は市販のルーで作りました。

肉じゃが

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、お肉、白滝、調味料を入れてスイッチオン。圧力調理が終わったら完成です✌

じゃがいもを切らずに丸々のまま入れても、しっかり火が通ってて味も染みてて最高においしいです。このじゃがいものホクホク感は、普通の鍋では出せないかなと思います。我が家でよく作る定番メニューになっています☺

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 デメリット

デメリット1 手入れが少し面倒

手入れとしては①蓋を洗う②水を捨てる③圧力ピンの掃除の3つが主です。

蓋は、こんな感じです。内側がけっこう汚れるので、使うたびに洗わなければいけません。でも普通の鍋だって使うたびに蓋を洗いますよね。なのでそこまで苦ではないです🙆🏻‍♀️

それから、背面にこんな感じの水がたまる場所があるので、たまってきたら捨てなければなりません。ただ、そこまで高頻度ではないし、作業的にもカンタンです。

そして、圧力ピンの掃除。説明書だと『つまようじなどで、ピン周辺の汚れを取って下さい』とあります。正直、わたしはやったことないです・・・💦それでも1年以上とくに問題はないです(本当はやった方がいいんだと思いますが、なんせズボラですみません・・・)

デメリット2 場所をとる

まあまあ大きい家電なので、置くスペースは必要になってきます。我が家での置き場所は、こんな感じです。ニトリで買った収納ラックの1番上(サイズ:縦30cm 横50cm)に、炊飯器・電気ケトルと一緒に置いています。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 圧力調理以外もできる

圧力調理以外でできるのは、お米の炊飯、蒸し調理、温度調理、低温発酵、無水調理。それから『なべモード』というモードにすると、蓋をはずした状態でふつうのお鍋のように使うことができます。

ということで、1台7役🙆🏻‍♀️

なので、先ほど挙げた料理以外にも、豆腐、塩麹、甘酒、スポンジケーキ、カスタードプリン、とりハム、シュウマイなんかも作れちゃいます🤤

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 買って良かったこと

「買って良かったな~」と思うことは3つあります。

1つ目は、おいしい料理が家で食べれるようになったから、外食をほとんど必要としなくなったことです。圧力鍋で作る料理が本当においしいので、おうちごはんの満足度が急上昇したからだと思います☺これは、家計にも良い影響をあたえてくれました。外食って、値段が高いですよね💦

2つ目は、調理場が増えたことです。どういうことかと言うと、我が家はIHが一口しかないんです😅なので2つのものを同時に調理できなくて効率が悪かったのですが、圧力鍋のおかげで2つのものを同時に調理できるようになりました✌結果、調理時間の短縮になりました。

3つ目は、料理がさらに楽しくなったことです。もともと料理は大好きだったのですが、圧力鍋のおかげでワクワクが増えたな~と思います。なぜなら、普通だったら作れない料理も作れるようになったから!👩🏻‍🍳例えば、シンガポールチキンライス🍚(そもそも、そんな料理の存在すら知らなかった・・・😅)普通ならお店に行かないと食べられないような異国の料理が家で作れてしまうなんて、なんだかワクワクしますよね。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を1年半つかった感想は以上です。

お値段はまぁまぁしますが、それを上回るほどのリターンがあると個人的には思っています。圧力鍋で作った料理のおいしさを、ぜひ皆さんにも味わっていただきたいです。本当に、お店の味です☺

こちらは4Lタイプです↓3~4人用です。

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋 4L 3~4人用 低温調理可能 卓上鍋 予約機能付き レシピブック付き ホワイト PC-MA4-W
4.0Lの大容量 最大4人分の調理が可能に。 多機能のまま大容量になり、大人数でも使いやすい。 業界最高出力1000W さらにハイパワーになり調理をサポート。高出力の圧力調理で、調理時間をより短縮。 ※業界最高出力:当社調べ(3L~4Lクラス) 電源コードの長さ2.0m コードの長さも1.0m→2.0mに伸び、使いやす...

こちらは2.2Lタイプです↓私が使っているものです。夫と2人暮らしですが、作れる料理の量がちょうどいいです👍

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋 2.2L 2WAYタイプ グリル鍋 6種類自動メニュー 65メニュー掲載レシピブック付き ホワイト PC-MA2-W
驚くほどおいしい料理が作れる! 材料を入れてボタンを押すだけ。 圧力をかける事で通常調理より短い時間で料理が作れます。 手軽に『肉』『魚』『煮込み』『米』『スイーツ』など様々な料理が可能です。 火を使わないので、ほったらかし調理でも安全。 6種類の自動調理メニュー搭載なのでワンタッチで簡単調理。 自動メニューの白米・カ...

最後まで読んで頂きありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました